新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 新着情報

今年のバレンタインデーは?

みなさん、こんにちは。
節分を過ぎても厳しい寒さが続きますが、いかがおすごしでしょうか?

今年は関東地方でも広い範囲で大雪となり、積雪や路面の凍結による交通への影響が
いろいろと出ているようです。地面の凍結はスリップしやすく、怪我をしてしまうこ
ともあるため、該当地域にお住まいの方は、歩行の際は十分に気を付けてください
ね。

さて、2月といえば……?

そう、バレンタインデーがありますね!
みなさん、今年のバレンタインデーはどのように過ごす予定ですか?

恋人と過ごすも良し、大好きな友人たちと過ごすも良し、自分磨きの一日にするも良
し、過ごし方は人それぞれですが、せっかくのバレンタインデーですから楽しい一日
になるといいですね。

1.いつもより少しリッチなディナー
2024年2月14日は平日ど真ん中!お仕事の方も多いかもしれません。
そこで、お仕事終わりのご飯を少しだけリッチにしてみるのはいかがでしょうか?
普段あまり行かないようなレストランに行って、夜景を楽しむのも良いですね。
他にも、まだまだお鍋の季節、寒いお外から店内に入って美味しいお鍋を囲む時間
は、きっと素敵なひとときになりますよ♪
お仕事がない方は、ホテルのアフタヌーンティーでチョコレートを美味しく頂くのも
良いかもしれません。チョコレートフォンデュのあるお店なら尚更テンションが上が
りそうですね!

2.オシャレを取り込みキラキラな一日
特別な一日、せっかくならいつもと気分を変えて、キラキラな一日を過ごしません
か?
美容室に行ってすっきりとイメチェンするも良し、この機会に普段あまり着ない外着
を着たり、春先に向けて新しくお洋服を買ったりするも良し、せっかくのバレンタイ
ンデー、オシャレに決める一日にしてはいかがでしょうか(*^^)v

2024年のトレンドカラー、「ピーチ・ファズ」や「ハロー!ブルー」などを取り入れ
て、明るい雰囲気に仕上げるのもオススメですよ♪

3.感謝の気持ちを伝えるお菓子
今年は平日にバレンタインデーがあることもあって、会社でお世話になっている人
や、学校では友達などにお菓子を渡しやすくなっています。

バレンタインデーといえば、やはりチョコレートの交換でしょうか?
チョコレートを贈るのが一般的ですが、それ以外にもいろいろなお菓子を感謝の気持
ちとして贈ってみてはいかがでしょう。マカロンやクッキー、日持ちに注意ですが和
菓子なども、なかなか自分では買わないお菓子を買ってみて、お世話になっている上
司や仲の良い同僚にプレゼントしてみるのも良いかもしれません。

みなさんのバレンタインデーを明るい気分にするお手伝いを、ぜひ当店にさせて頂け
たらと思います♪大切な人と素敵なバレンタインデーをぜひお過ごしください(´艸
`*)

ご来店、心よりお待ちしております!

寒さが厳しい冬に美味しい食べ物といえば?

みなさん、こんにちは!

本格的に冷え込むようになってきて、外に出るのが億劫になっている方も多いのではないでしょうか。

寒さが厳しくなると温かい食べ物が恋しくなります。寒さが厳しくなるほどに美味しく感じる食べ物というのもあります。悪いことばかりではありません(´艸`*)

その代表格といえば「おでん」ですね!

みなさんは、おでんの具といえば何を思い浮かべますか?こんにゃく、たまご、大根、はんぺん、餅巾着……、人によって多種多様な答えが出てくるのではないかと思います。

また、住んでいる場所によっても差があり、ホタテ貝を入れたり、なると巻きを入れたりといったものから、練り物中心のおでんや、出汁に特徴があるおでんなど、その地域性も様々です。

今回は、ちょっと珍しい「おでんの具」を、「ご当地おでん」と一緒に、いくつか独断と偏見でご紹介したいと思います!

★愛知県(焼き豆腐/豚もつ/八丁味噌)
愛知県からは、有名な八丁味噌を使った独特のおでんである、「味噌おでん」をご紹介!「味噌おでん」は、具材が入った土鍋の真ん中に味噌壺を置き、具材を味噌ダレにつけて食べるという、一風変わったおでんになっており、その具材には、焼き豆腐や豚もつなどが使用されます。味噌が好きな方にはぜひおススメしたい逸品です!

★京都府(京ひろうず/里いも/生湯葉)
京都府からは、「京ひろうず」と呼ばれるがんもどきを入れたおでんをご紹介!昆布と淡口しょうの出汁で、淡い色合いに仕上げられたおでんは、まさしく京都の味!京ひろうずのほか、生湯葉や里いもなど、綺麗な色合いの具材がおでんの具として人気です。

★沖縄県(豚足/ソーキ/葉野菜)
沖縄料理で「ソーキそば」というのを聞いたことがある人は多いと思いますが、ソーキとは何かご存知でしょうか?そう、豚の骨付きあぶら肉のことです。沖縄では、豚の「鳴き声とひづめ以外は全部食べる」といわれるほど食べられており、沖縄おでんの主たる材料は豚だといえるでしょう。「てびち」と呼ばれる豚足が入ったコクのある味付けが特徴で、小松菜やチンゲン菜などの葉野菜もともにおでんの具として楽しまれています。

今回は「おでんの具」について、三つの県の地方おでんを紹介してみました。みなさんの好きな具材はありましたか?

冬に美味しい食べ物は「おでん」だけではありません。これから寒さはますます厳しくなっていきますが、みなさんに心も身体も暖かくなっていただけるよう、スタッフ一同精一杯おもてなしいたします(*^^)v

暖かくして風邪など召されないようご注意ください。

ご来店お待ちしています!

秋から冬への移り変わりが感じられる11月

みなさん、こんにちは!

急に冷え込む日が増えてきて、ストーブをつけたりこたつを取り出したりし始めているご家庭も多いのではないでしょうか?季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、体調を崩しやすいので、しっかり身体を温めて風邪をひかないようにしてくださいね。

11月が訪れると、急激な気温の変化が感じられる季節が到来します。昼と夜の寒暖差が大きくなり、朝の冷え込みが身に染みるようになりました。これからの日々、暖房器具の出番が増え、温かい飲み物や厚着が欠かせません。朝晩の温冷差に対応する服装や生活習慣の見直しを心がけ、健康な冬のスタートを切りましょう。

11月は自然が美しい色に包まれる季節です。木々が赤や黄色に染まり、風に揺れる様子はまさに絵画のよう。この美しい紅葉の風景が、日常に一瞬の癒しを与えてくれます。週末には家族や友達と出かけて紅葉狩りを楽しむこともおすすめです。自然の美しさに触れることで心もリフレッシュし、新たなエネルギーをチャージできることでしょう。

寒さが一段と厳しくなる中、いくつかの地域では初雪の便りも届き始めます。初雪は雪景色を楽しむだけでなく、冬の訪れを感じさせてくれる特別な瞬間です。子どもたちは初雪で雪だるまを作り、大人たちは温かい飲み物を片手に雪景色を眺める。そんなシンプルで幸せな瞬間が、冬の始まりを彩ります。

気温の低下と共に、食卓にも変化が訪れます。秋の味覚といえば栗や柿、さつまいもなどが主役です。これらの食材を使った温かいスープや焼き菓子は、寒い日にぴったりのご馳走です。また、温かい食事は身体を温め、免疫力をサポートする助けにもなります。ぜひ、旬の食材を活かしたレシピに挑戦して、家族や友人と楽しいひと時を過ごしてみてください。

秋から冬への移り変わりが感じられる11月。温かい気配りと、美しい自然の中で心と体を整えつつ、楽しい日々を過ごしていきましょう。皆さんも体調管理に気を付けて、心地よい秋冬シーズンをお過ごしくださいね。

11月のお出かけや行楽の合間の一休みに当店で身体を温めていきませんか?

店員一同、ご利用をお待ちしております(^^)/~~~

Trick or Treat!素敵なTreat探しの旅へ

みなさん、こんにちは!

本格的に食欲の秋となり、旬の食べ物が増えてきましたね。栗ご飯や秋刀魚の塩焼
き、松茸のお吸い物など、この時期食べたいものはたくさんあることでしょう。

さて、10月といえばタイトルにもある通り、ハロウィンがあります。

「Trick or Treat!」……、子どもの頃はよくこういってお菓子をもらっていた記憶
がある方も多いのではないでしょうか?「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」とい
う意味で有名ですが、”Treat”はなにも、お菓子である必要はありません。という
のも、”Treat”には、「ご馳走」「もてなし」「ご褒美」などの意味があります。

そういうわけで今回は、「Trick or Treat!」の素敵な”Treat”探しの旅へご案内
したいと思います(*´ω`*)

1.美味しい秋のご馳走?
冒頭でも触れたように、この時期はやはり食欲の秋。美味しいものが食べたくなる季
節です。秋の味覚といわれる食材は数多くあります。お子様のいるご家庭でしたら、
「Trick or Treat!」のお返しに、お子様の大好きな秋の食材をたくさん食べに行く
のもいいかもしれません。普段はなかなか頼まない食べ放題メニューを頼んでみた
り、大人たちは飲み放題メニューで気持ちよく飲んでみたり、子どもから大人まで楽
しめるのが「食」の良いところですね♪

2.身体も心も安らぐリラクゼーション☆彡
日々頑張っている身体を休めるリラクゼーションも、”Treat”にはオススメです。
マッサージサロンや、ヘッドスパ、温泉などなど、リラクゼーションの種類は豊富に
あります。美容室で”トリート”メントや頭皮マッサージを受けるのも気持ちよいで
すね。普段はあまり足を運ばない方も、この機会にぜひ、リラクゼーションを体験し
てみてください♪

3.ちょっとしたご褒美に高級お菓子?
最後にご紹介するのはご褒美の”Treat”で、高級お菓子! いつもは買わないお高め
のチョコレート、老舗の和菓子、仕事帰りに家族の分までケーキセットなどなど、お
菓子の種類もこれまた豊富です。ハロウィンに合ったお菓子もたくさんありますし、
この時期ならではのマロンを使ったお菓子や、旬のフルーツを使った美味しいジュー
スもオススメです。毎日頑張っているあなたやあなたの大切な人に、素敵なお菓子は
いかがですか?

今回はハロウィンの月ということで、「Trick or Treat!」のお返しにオススメな”
Treat”をご紹介してきました。みなさんの夢見る”Treat”、ぜひ当店で叶えてみま
せんか?

エネルギーたっぷりな秋の食べ物はいかが?

夏から秋へ、季節の変わり目であるこの時期は、体調を崩しやすい時期でもありま
す。 今回は身体に良いとされる「秋の食べ物」をご紹介します♪

1.秋刀魚(さんま)
名前にも「秋」とついているように、秋刀魚は秋が旬の魚です。 ビタミンAやビタミ
ンD、ビタミンB12などのビタミン類や、鉄分を多く含んでおり、栄養価の高い食物と
なっています。

2.栗
実はとても栄養価の高いスーパーフードであることをご存知でしょうか?
糖質やアミノ酸の代謝をサポートするビタミンB1や、高血圧予防になるカリウム、便
秘解消に効く食物繊維などが豊富に入っています。

3.梨
梨が持つ独特の歯ごたえを作っている石細胞は、腸の働きを良くし、便通をよくして
くれる働きがあります。梨に含まれているソルビトールという糖質にも整腸効果があ
ります。よく噛んで食べることで、梨の食感を楽しみながら、腸内環境を整えること
ができます。

これから旬の食べ物には栄養価の高いものが多く含まれています。
当店でも栄養たっぷりで元気が出るメニューをご用意しております(^_^)/

ご来店、心よりお待ちしております!

日本の夏!

いよいよ夏も本番ですね!

夏といえばまず海を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。

日本は美しい海岸線に恵まれており、夏は多くの人々が海水浴に訪れます。海で泳い
だり砂浜でのんびり過ごすことは、ストレス解消やリラックスに最適です。海辺での
バーベキューや散歩も楽しいですね。

また、海でのアクティビティにも様々なものがあります。サーフィン、パドルボー
ド、シュノーケリングなどなど、自然の力を感じながら、夏の海を存分に楽しみま
しょう!

山に登ることもおすすめです。

夏は山々が美しい緑に包まれ、爽快な山岳体験ができる季節です。登山は自然とのふ
れあいやアクティブな運動として人気があります。山頂からの景色や清々しい空気を
感じながら、日々の喧騒を忘れることができます。心地よい風に吹かれながら、自然
の中を歩く爽快感は格別です。

登山は体力や経験によって難易度が異なるため、自分のレベルに合った山を選びま
しょう。また、登山の際は必ず適切な装備や予備の飲食物を準備し、安全に楽しむこ
とが大切です。

夏祭りや盆踊りもこの季節ならではの楽しみです。

夏祭りは地域の特色や伝統が詰まった素晴らしい催しだと思います。お神輿や縁日、
花火大会など子供の頃の思い出の1ページになっている方も多いのではないでしょう
か。

全国的に有名な夏祭りもあり、京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」、東京の「神田
祭」は日本三大祭りと呼ばれます。豪華な山車(だし)や威勢の良い神輿(みこし)
の数、古くから伝わる芸能といった祭りの規模、背景となる歴史は日本有数で、いず
れも都市部で開催されることから、例年数十万から百万人超の観客を集めています。

盆踊りも地域の絆を感じることができる素晴らしい文化です。先祖の霊が帰ってくる
とされるお盆の時期に行われ、地域の神社や公園などで屋外の広場を舞台にして行わ
れます。

四国徳島発祥で 400年以上の歴史を持つ「阿波踊り」も盆踊りのひとつです。いまで
は全国で楽しまれ、北海道から沖縄まで全国各地のイベントに発展しています。

夏を存分に楽しむために、日焼け対策や水分補給には注意しましょう。また、ゴミの
持ち帰りなど、自然環境への配慮を忘れずに行いましょう。

夏の行楽の合間には是非当店で一休みしていってください。この夏はどんな思い出が
生まれるでしょうか?私達にも聞かせていただけると嬉しいです。皆さんのご来店を
心よりお待ちしております。

安全に楽しみながら、今年の夏を満喫しましょう!

梅雨の季節に目を楽しませるもの

こんにちは!

GW明けの新緑の美しい季節も束の間、すぐに梅雨の季節ですね。

梅雨の季節は、当然ですが雨が降ることが多く、

湿度も高く、気温もあまり上がらないため、体調を崩しやすく気分も落ち込みが
ち、、

しかし、梅雨の季節にも楽しめることがたくさんあります!

例えば、新緑と雨のコントラストが美しい風景を眺めたり、

梅雨限定の美味しい食べ物を楽しんだり、家でゆっくりと本を読んだり、

おうちカフェを楽しんだりするのも良いかもしれません。

梅雨の時期は雨具が必需品です。

カラフルなレインコートやブーツ、ビニール傘など、雨具を使って

おしゃれに外出するのも楽しいですね。雨の日には人気の観光地も混雑が少なく、

のんびりと観光することができたりもします。

梅雨は植物や自然が生き生きとして美しい季節でもあります。

例えば、雨に濡れる紫陽花の美しさは、日本の文化にも深く根付いている風景の一つ
です。

紫陽花は、梅雨の時期に美しい花を咲かせます。

そして、その花びらは雨に濡れることで、より一層美しさが増します。

雨に濡れた紫陽花を見ると、何とも言えない神秘的な雰囲気を感じませんか?

紫陽花は日本の芸術や文学にも多く登場します。俳句でも季語として詠まれます。

「紫陽花や 帷子時(かたびらとき)の 薄浅黄(うすあさぎ)」

松尾芭蕉の一句です。

帷子とは夏用の衣を指します。

「紫陽花が咲き、今年も帷子を着る季節がやってきた。

ちょうど紫陽花も帷子も同じ薄浅黄色をしている」という意味になります。

咲き始めの紫陽花と帷子の色を並べることで梅雨から初夏の訪れが感じられます。

「紫陽花や 藪を小庭の 別座舗(べつざしき)」

こちらも芭蕉の句です。

晩年、芭蕉が生涯最後の旅に出る際の歌会で詠まれた一句といわれています。

自然のままにされた別座舗の庭に咲いていた紫陽花の美しさを捉えて、

門人への感謝と、おそらく今生の別れとなるだろうという寂しさを

紫陽花の美しさと儚さに込めた、芭蕉の想いが感じられます。

「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘」

明治期の俳人 正岡子規の一句です。

日々、薄紫から濃い紫色へと少しずつ変化する紫陽花の様子を擬人化して表現してい
ます。

「人の心も花の色のように移ろいやすいもの」という気持ちも込められています。

雨に濡れる紫陽花の美しさは季節の移り変わりとともに私たちを魅了し続けます。

梅雨だからこそ外に出て、この時期ならではの紫陽花の美しさを感じてみてはいかが
でしょうか。

とはいえ、

雨の日の外出は足元に気を使っていつもより疲れるかもしれません。

そんな時は当店で一休みしてください。

雨の日のお出かけ先のひとつに当店も加えていただけると嬉しいです。

お客様のご来店を心よりお待ちしております。

お出かけに気持ちのいい季節になりました

こんにちは!

春の訪れを感じる陽気の日も多く、外出するには気持ちのいい季節になりました。

4月は、桜の開花や卒業式、新学期など、春らしいイベントや行事が盛りだくさんで
す。いくつかの行事やイベントを紹介しながらお出かけする際の注意などにも触れて
みたいと思います。

まずは、お花見ですね。

日本の春の風物詩として有名なお花見は、桜の開花を祝って行われます。花見には、
テントやシート、飲食物などを持ち込んで、友人や家族と一緒に楽しむのが一般的で
しょうか。

桜を愛でながら美味しいお弁当を食べたり、お酒も入って楽しいひとときになりま
す。

こんな時代ですから、やはりマスクや手洗いなどの感染予防対策には注意したいです
ね。
近年はコロナ禍の影響で、人混みを避けるために自宅で穏やかにお花見を楽しむ方も
増えているそうです。

次に、スポーツ観戦です。

春はスポーツのシーズンが始まる時期でもあります。野球やサッカーなど、多くの競
技でシーズンが始まります。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。お
気に入りのチームはどこですか?

春はマラソン大会やサイクリングイベントなどのスポーツイベントも多く開催されま
す。新しいことを始めるには良い季節です。無理のない範囲で参加してみてはいかが
でしょうか。

スポーツ観戦やイベント参加時には、天候に合わせた服装や、水分補給などの準備を
忘れずに行うことが大切です。

そして、卒業式や入学式があります。

4月は新学期の始まりでもあるため、たくさんの学校で卒業式や入学式が行われま
す。新しい生活のスタートに期待と不安を膨らませている方も多いのではないでしょ
うか。

新社会人としてスタートを切る方も多いと思います。たくさんの人が一度に動くので
時間に余裕を持って行動して良いスタートを切りましょう。

いまの季節は日中は暖かくても朝晩はまだ肌寒い日もあります。

どの行事、イベントに参加するにせよ、お出かけする際は、天候や行事に合わせた服
装や準備を行い、新型コロナ感染症予防策にも注意して楽しい時間を過ごしましょ
う。

当店もぜひお出かけ先のひとつに加えてください。

お花見やスポーツイベントに参加した後にお友達や家族と一緒に楽しい時間を思い返
したり、それぞれに新しい環境に進んだ仲間と近況を報告しあって励まし合ったり、
皆さんの思い出の舞台のひとつになれたならとても嬉しいです。

お客様のご来店を心よりお待ちしております。

3月は行事やイベントが盛りだくさん!

みなさん、こんにちは!

3月になりました。春の訪れを感じる季節ですね。
今回は、そんな日本の春の行事やイベントについてご紹介します。

まずは、桃の節句として知られる「ひな祭り」ですね。 3月3日のこのお祭りは、女
の子の健やかな成長を祈るお祭りです。家庭では、ひな人形を飾り、菱餅や桜餅など
のお菓子を食べます。スイーツ店や和菓子店でもひな祭り限定の商品が販売されるの
で、それも楽しみのひとつです。

また、3月21日頃には春分の日があります。
春分の日は、昼と夜の長さが同じとなる日です。春の訪れを感じる日でもあります。
春分の日を中日として前後3日間が春のお彼岸です。お盆同様お彼岸にお墓参りをす
る人も多くいます。

そして、3月には卒業式や入学式が行われる季節でもあります。
3月は学年の終わりや始まりを迎える時期であり、中学校や高等学校、大学などで卒
業式や入学式が行われます。高校や大学を卒業する学生たちが、友達と一緒に旅行に
出かける「卒業旅行」もこの季節の行事といえるかもしれません。

お花見もこの時期ならではのイベントです。
公園や神社などで、桜の花を見ながら、お酒を飲んだりお弁当を食べたりするのはと
ても楽しいです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するために中止になっ
ていたイベントも多いですが、今年は再開するものも多いはずです。節度を持って楽
しみたいものですね。

その他、3月14日は「ホワイトデー」です。バレンタインデーにチョコレートをも
らった男性が、お返しのプレゼントをする日です。「マシュマロデー」とも呼ばれま
す。

3月3日は語呂合わせで「耳の日」でもありますし、3月9日はサンキューで「ありがと
うの日」なのだそうです。・・・すこし脱線しました。

閑話休題。

このように、日本の春は、さまざまな行事やイベントが盛りだくさんです。

春には、新しい出会いや新しいスタートを切る人も多いはず。
私たちのお店で、そんな新しい出会いや新しいスタートを祝福してみませんか?

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

この時期だからこそ気をつけたい〇〇〇の付け方とは?

みなさん、こんにちは。

冬の寒さが厳しい季節になってきましたね。
1月上旬くらいまでは、そこまで寒さや乾燥が気になることもありませんでしたが、
ここ最近は特に冷え込みやすく、マフラーなどが手放せない日々が続いています。肌
の乾燥や手荒れに悩んでいらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

2月というのは、1年の中でも特に空気が乾燥する時期です。
空気が乾燥するとウイルス性の感染症が流行しやすくなります。現在、世界的猛威を
ふるっている新型コロナウイルスはもちろんのこと、インフルエンザや花粉症といっ
た症状にも注意が必要となってきます。

では、さまざまなウイルスから自身を守るためにはどうすればいいのでしょうか?

まず、この時期に感染症から身を守るために必要なのは「のど・鼻の保湿」です。な
ぜかというと、空気中に漂うウイルスの侵入経路が、主に鼻や口だからです。

本来、鼻腔や気道に付着したウイルスは、すぐに身体の外へ排出されるような仕組み
になっていますが、冷えや乾燥によって気道の皮膚から潤いが失われると、ウイルス
の排出がうまくできなくなってしまいます。そのため、この時期はインフルエンザと
いった感染症や、花粉症などの症状に見舞われる方が増加することになります。

こうした症状から身を守るために効果的なのは「のど・鼻の保湿」です。
のどや鼻を保湿するのに有効なのは……

そう、「マスク」です。

というわけで、この時期でも安心して外出ができるよう、今回は「マスク着用の仕
方」について、一緒におさらいしていきましょう!

コロナ禍になってからは、マスク生活が当たり前となっている方々も多いことでしょ
う。しかし、例えば「鼻マスク」など、間違ったマスクの着用をしている場合、感染
予防の効果が大きく損なわれます。マスクを使用する際には、鼻の上部までしっかり
と覆いましょう。それだけでも「のど・鼻の保湿」には効果があります。また、正し
く着用できていないと、肌荒れなどお肌のトラブルを引き起こしてしまうこともあり
ます。感染症や花粉症をしっかりと予防をするためには、ご自身に合ったマスクを、
正しく着用することがとても大切です。

保湿効果のあるマスクを使うのもさらなる感染予防に繋がります。家にいる時の乾燥
が気になる方向けに、外出時だけでなく、就寝時などにつける用の「保湿マスク」も
ありますので、ぜひご自身に合ったものを探してみてくださいね!

感染症や花粉症にかかってしまうと、体力が削られ、精神的にも辛い思いをすること
になります。そうならないためにも、日々の「マスク着用」にはこだわりましょう!

そして、元気な身体で、ぜひ当店へご来店ください!
店員一同、みなさんの明るい笑顔を、心よりお待ちしております。